class: title, smokescreen, shelf, no-footer # コラム<br>エンジニアのキャリアパス(10分版) <div class=footnote> <small><small> 2023/04/10版(2022/06/30版を少しだけ改訂), エンジニアと言っても主にインフラ方面について語ります </small></small> </div> --- class: title, fogscreen # やらずに後悔するより<br>やって後悔したほうがよい <div class=footnote> <small><small> (脚注1) 初出はわからないけど数千年来あったでしょう、この格言みたいなフレーズ <br> (脚注2) ただし無謀なこと(例:「おもいつきで起業します!」)は考えてない!前提あり:-) <br> フロントエンド?バックエンド?インフラ?大手vsベンチャー?そもそもITの他分野? くらいの選択肢? </small></small> </div> --- class: title, fogscreen # だから好きな職業を選べばよいとおもう --- class: title, fogscreen # でも、いくらか助言はあるかもしれない --- class: title, fogscreen # みなさ〜ん、ニコ生すきですか? <div class=footnote> <small><small> (脚注) 最近の人はそうでもないみたい?だけど、このまま続けますね:-) (2chを知らない世代には?ってことかなぁ) </small></small> </div> --- class: compact # ニコ生のフロントエンドは8割がたインフラ屋 <div class=footnote> <small><small> (脚注) 「自分、フロントエンド希望です」と思っているそこのあなた! このページの技術どれだけ使えますか? </small></small> </div> <br> **Q: ブラウザ上で粛々と何か作るのがフロントエンドっすよね?** <br> **A: すでに違うぞ** <small> - 下記出典によると、ニコ生のフロントエンドチームのお仕事は次のとおり <br> (これは**8割がた、われわれインフラ屋&&オペレーションの案件だ!**) - jsやcssの静的リソース**ビルド** - express.jsを搭載したWeb Application Serverの開発(**Backend** for Frontend) - Docker Imageの**ビルド** - 静的リソースの**デプロイ** - Apacheやnginx,OpenRestyといったL7**ロードバランサー**によるtraffic management - Jenkinsを利用したDocker SwarmクラスタのBlue/Green**デプロイ** - **ログ**の送信 - **監視**(DataDogなど) - 下記出典は、docker swarmをkubernetesベースへ移行する話 - 出典: [ニコニコ生放送 WebフロントエンドのKubernetes移行ハンドブック 2022](https://dwango.github.io/nicolive-kubernetes-migration-handbook-2022/) <small> --- class: title, fogscreen # みなさ〜ん、とっつきやすいものは好き?<br>だよね?<br>流行ものはどう?好き? <div class=footnote> <small><small> </small></small> </div> --- class: compact # 逆張りは正義についてフロントエンドをネタに語る <div class=footnote> <small><small> (脚注) いまだと、あれだよ、あれ! もう世界中で毎年何百万人養成->卒業してくるん? </small></small> </div> - 流行に乗るとつらいぞ、そう思わないか? - **あなたが最前線にたどりつく頃その分野は斜陽産業**です! - **本やマスゴミや(ぴ〜)省庁にだまされるな** - (ぴ〜)省とかは**今**企業が欲しい人材はこれこれ!と代弁してるだけ - **新書サイズの解説が出る分野はテオクレ** ... そういう本が出版される==**成熟しすぎ** (業界に詳しくない)出版社が企画にokを出すくらい有名だということ。 - ITの例: 十数年前にFlash大流行, 給料もよかったらしい,HTML5登場で全員くび - 物理の例 ... 素粒子とか宇宙論みんな好きじゃん -> 就職先なし,PDだらけ(屍の山) - **世界中で条件が同じ** ... <- **商用インターネットが実現を加速したもの** - 同じOS, 実行環境, クラウド(e.g. Amazon, Google, M$)を入手/購入可 - 21世紀に言語の壁はほぼ無い、だれかが翻訳すれば日本語対応完了 (ただしUnicode前提で適切なメッセージ処理libraryを使う前提ですが; 例: C言語ならGNU gettext) - **同じ条件ならギャラの安い(今なら)東南アジアへ発注(シルクロードを西へ)** <br> 意外と実現していないのは、意外と言語と文化の壁が厚いから(-> ニアショア) --- class: compact # 流行を勉強して1手か2手先に来そうな分野に飛びこむ <div class=footnote> <small><small> 「先のことはわからないけど、まぁ、いいんじゃないの」 (あしたへフリーキック最終話ラストシーンより) </small></small> </div> - だから**流行と技術史**について詳しくあれ!(その地雷をふまないため) - 歴史は繰り返さないけれど、 (らせん階段のように)少し違うけどほぼ同じものが流行するので、 歴史の勉強をしたほうがいいぞ - 流行にはのらない、逆張りは正義 - 真逆だからと言って「ITを否定して世捨て人」ということじゃないんだけども... - **流行を勉強して1手か2手先に来そうな分野に飛びこんでみる。** たぶん、これが**正しい「やってみてから後悔しよう」**だと思う。 はずれる可能性はある - やってみたけど、食えなかった? - 若いうちなら、やりなおせるよ、たぶん(e.g. 第2新卒) - XXで食えないので他のYY業界で成功した例 - 素粒子実験で食えない,でもコンピュータは得意 -> 証券業界へなだれこむ -> あぶない株取引が流行(デリバティブは物理学科のせいだった!) --- class: title, fogscreen # Github Copilotが正式リリースになりましたね?知ってますよね?試してみました? <div class=footnote> <small><small> このページは2022/06/30版のものを、あえてそのまま残してあります </small></small> </div> --- class: compact # 客観的な理由: Github Copilotの脅威 <div class=footnote> <small><small> </small></small> </div> - **経営者目線**で語るぞ!(いや、つねにビジネス目線でしか語ってないけどな!) - これで、もう**「わたし少しプログラム書ける」人が大漁にお払い箱**ですね - これがあれば仕様書を渡されてコーディングする人は不要でしょ? - 少しできるレベルのプログラマ数人+Copilotで納品できそうだ <br> (たとえ話:多数の二等兵より少数の一等兵+Copilotで対応できそう) - やがてもっと精度があがれば8割がた不要とかになるんだろうな - (逆に)**滅びないエンジニア層**は? - お客さんと話をして求めていることを読み解く**読解力**のある人 - その**仕様書をまとめる**中級〜上級エンジニア - **サーバ、ネットワーク〜開発の全体総指揮をとる一番上のエンジニア/マネージャ** - **そのレベルの人は当然インフラから開発までひととおり分かる**わよ - Github Copilot の脅威 - **(請負)職業プログラマは喜ぶところじゃない** - フリーソフトウエア(オープンソース)開発者は喜べ?(よくわからん) --- class: compact # 客観的な理由: ChatGPTの脅威 - 前のページと同じ話は省略 ... - そのうち精度がもっとあがって? <small> - **95%までは頑張れそう**だよね?(経験則), つまり**どこまでいっても5%はマチガイ** </small> - **ChatGPTが混ぜてくるウソや間違いを直せるのがプロ** <small> - 仕事の下請けを新人ではなくChatGPTに出して、それを直して納品すればよい時代? - 新人を育てるために、あえて新人に仕事をふることがなくなりそう - 新入社員も取らなくなるかな? 転職が多いIT産業は、それでもよさそう(他業種は知らん) - 何年後か?は読みきれないですけども... </small> - 新人を育てることがなくなる? <small> - **大学卒業時点での腕が採用基準か?** って、それは欧米なみになるだけなので、ありうる未来 - だから大学時代、ノホホーンとせず、全力でイケと - **そもそも新人を育てる余裕が企業になくなってきているわけで...** </small> --- class: title, fogscreen # もちろん最初から中級〜上級エンジニアになれるわけではない --- class: title, fogscreen # どうするべきか?<br>勉強?それは当然として<br>それにつけ加えたいことは? --- class: title, fogscreen # [脱線]<br>北海道の誇る炎の漫画家島本先生なら、こう助言してくれる -> 「漫画を書く力を付ける方法があるとすれば、それは!」 <div class=footnote> <small><small> (脚注1) テレビで実写化したから「アオイホノオ」の原作者:島本先生で分かってくれるかな? <br> (脚注2) アニメイトのチラシのアニメ店長も島本先生。チラシでも全力投球、さすが炎の漫画家 </small></small> </div> --- class: title, fogscreen # [脱線]<br>パロディを書くことだ! <div class=footnote> <small><small> (脚注) 出典は島本先生の同人誌です (わたし、この同人誌を持って無いんですけど) </small></small> </div> --- class: title, fogscreen # ソフトウエアも同じだと思う<br>人のソースコードを読んで真似してOK --- class: title, fogscreen # でも写経レベルで止まり続けてはダメ <div class=footnote> <small><small> 二次創作上等、ぐぐってなんぼ、ChatGPTも上等 ... 自分で動かしたものが何をやってるか理解できてるならOK </small></small> </div> --- class: img-right,compact # [余談] 達人エンジニアも島本先生だいすき <div class=footnote> <small><small> 熱血!アセンブラ入門 サポートページ http://kozos.jp/books/asm/ <br> 続編の「大熱血アセンブラ入門」は表紙が島本先生ではなくなってしまいガッカリ orz </small></small> </div> ![height400px](http://kozos.jp/books/asm/book-cover.jpg) - アセンブリ言語の有名な本 - 表紙を島本先生に依頼するとは坂井さん(<- 作者)はよく分かってるぜ! - 原典は「**燃えよペン!**」(シリーズ)です。 いまなら「アオイホノオ」(<-「燃えよペン」の前日譚)といえば分かる? - 「燃えよペン!」にならってエンジニアの心得10ヶ条が載ってます (おいしい) --- class: title, fogscreen # ソフトウエアも同じだと思うのです<br>人のソースコードを読んで真似して書いて改良したら公開だ!アウトプット大事 --- class: compact # アウトプット <div class=footnote> <small><small> (脚注1) 昔そういうのなーんもなかったからよくわらんけど ... それ以前に普通に就活したことが無かった:-) <br> (脚注2) 技術レベルが低いからと恥ずかしがらなくてok。 <B>取り組む姿勢をみたい</B>のであって、 就活時の技術レベルを評価するわけではない(と、思いますけどね)。 なお、 twitterで晩飯とかアニメについてつぶやくのはアウトプットではないが、 特定のテーマについて毎日サイトを紹介していくとかならアウトプットと言えそう。 ちなみに、 アニメだって、 きちんと分析したコンテンツならアウトプットといってよい (なにしろ、それをみれば調査力や文章力がわかるから) </small></small> </div> - アウトプットは大事 <small> - 先日AWSの人と話したけどAWSのトレーニングでもアウトプットをすすめてる! </small> - ぽーとふぉりお?それっておいしいの? <small> - **就職活動では、同じような話を何度も聞かされて人事の人も大変だろうな〜** - 大学時代はプロジェクトでホゲホゲ... (はいはい) - バイトを ... (はいはい、それ本業じゃないだろ) </small> - **ポートフォリオに箔を付ける(差別化の)ためにアウトプット**はイイゾ <small> - githubで公開してます。こちらです〜 - はてぶ(blog)/qiitaに書いてます〜 - 技術同人誌を作って売ってるんですよ〜 </small> --- class: title, fogscreen # ここから<br>フリーソフトウエア(オープンソース)業界<br>への勧誘(営業)トーク --- class: title, fogscreen # 別の話題<br>イベント駆動技術書読書とかする?<br>そして同人誌にまとめる --- class: compact # 筒井康隆「大いなる助走」 <div class=footnote> <small><small> 筒井康隆「大いなる助走」(文藝春秋,1979); ISBN13: 978-4163052908 </small></small> </div> - **超意訳すると「人に読んでもらいたいから小説という形で書くのです。そうでないなら日記で十分。小説を書いて、ひとりでニヤニヤしている(ぴー)なんていません」** - プロの編集者の牛膝(いのこづち)さんが同人誌サークルの連中に向かって説教する10頁つづく有名な一続きの文章です。単行本のP.105〜から10頁分よんでください - 有名な問題作(?) <small> - 筒井康隆の怨念が入ってるとか言われたり言われなかったり(w) - ちょっとSFぽかったり筒井康隆は文壇のど真ん中じゃないけど売れてるぞ。 - なにしろ純文学でないと直木賞とかくれないからな〜 - 純文学とかほざいても売れない本なんて意味ないんですよ </small> --- class: compact # イベント駆動ほげほげのススメ <div class=footnote> <small><small> (脚注1) 実は、技術同人誌サークルを作ろう!という営業?(かもしれない) <br> (脚注2) 興味のある人がいたらメールください </small></small> </div> - イベント駆動開発 - くわしくはOSCのNetBSDのとこ見てちょ:-) <br> -> [togetterのNetBSDタグ,十数年分のイベント履歴](https://togetter.com/t/NetBSD) - イベント(OSC)にあわせ、 らずぱい用NetBSD最新イメージをビルドして配布。 - 日本国内より他の国(世界中)から問い合わせが来るらしい - イベント駆動読書 - 毎月、読書対決?をするぞ!と決めて、それにむけて何か読む脅迫観念をモツ - イベントやる、twitterにひたすらかく、とぅぎゃる ([例](https://togetter.com/t/Perl%E5%85%A5%E5%AD%A6%E5%BC%8Fin%E5%8D%83%E6%AD%B3)) - 年に一回くらい、それまでのログをまとめて「**科技大生のすすめる技術書20XX**」 とか**技術同人誌**にまとめればいいじゃんね